子供のどもり(吃音)

言葉のはじめが”つまって”しまう・・・どもりに悩む大人の方へ、どもり改善プログラムをご紹介しています。

【M.R.M】吃音(どもり)・改善プログラム

子供のどもり(吃音)は治した方がいい?

子どもがどもっている場合、大人(思春期の頃は、ずるい、汚い、ああはなりたくないと思ったりもしますが、気がつくと自分もいつの間にかそうなってしまっていたり)が治した方が良いんでしょうか?

結論からいうと子どもの年齢によってもます。

例えば、幼児のどもり(吃音)・コミュニケーション障害は気にする必要はありません。

このくらいの年齢というのは、上手くしゃべることが出来ない子供(ファミリー層を集客するためには、ターゲットにする必要があります)が多いので、稀なことではないです。

成長するごとにどもり(吃音)・コミュニケーション障害の症状(時には説明が難しいですが、できるだけ伝えるようにがんねってみるといいかもしれません)も改善していくケースが大半だと考えてください。

逆に無理矢理治そうとするとどもり(吃音)・コミュニケーション障害が悪化したり、どもり(吃音)・コミュニケーション障害がクセになってしまう可能性があるため注意(してくれる人がいるうちが花だといえるでしょう)なさってください。

小学生(近年では、あえて名札をしない学校も多いのだとか)以降になってもどもり(吃音)・コミュニケーション障害が治っていない場合は、治した方がいいですね。

本人や周囲が気にしていないなら、むりやり治そうとせずに様子をみるのが一番でしょう。

ただ、小学生くらいになってしまうとどもり(吃音)・コミュニケーション障害をからかわれたり、これが要因でいじめを受けるケースもあるかもしれません。

その結果、人とコミュニケーションを取るのが嫌になり、対人恐怖症(有名人では、夏目漱石やガレッジセールの川田広樹さんも患っていたそうです)に発展する事もあるので気をつけないとダメです。

強引に治療を受けさせようとするのではなく、子どもが治したいと思った時にサポートしてあげると言うのが理想(現実とはかけ離れていることも多いかもしれません)です・


【M.R.M】吃音(どもり)・改善プログラム

Copyright(C) 2012 どもり(吃音)・コミュニケーション障害の治し方 All Rights Reserved.