どもり(吃音) アスペルガー 関係

言葉のはじめが”つまって”しまう・・・どもりに悩む大人の方へ、どもり改善プログラムをご紹介しています。

【M.R.M】吃音(どもり)・改善プログラム

どもり(吃音)とアスペルガーは関係ある?

どもり(吃音)・コミュニケーション障害とアスペルガーには関係があるんでしょう?

結論からいうと関わりがあるのです。

アスペルガーの人はどもり(吃音)・コミュニケーション障害やすい傾向が強いです。

アスペルガーというものはコミュニケーション能力(社会の一員として生活していく以上、多少なりとも必要になります)に問題がある広汎性発達障害のことです。

アスペルガーの人は普通の人と同じような他者とのコミュニケーションをとる事ができず、相手の気持ち(その時々で変化していくものです)を理解する事が出来ないでしょう。

言葉で他の人に物事を伝えるのが不得意なため、これが原因でどもり(吃音)・コミュニケーション障害の症状(自覚できるような畭変は何も起こらずに進行してしまっていることも少なくありません)が現われることが多いはずです。

貴方の興味(色々なことに持てるのはとてもいいことだといわれていますね)がある事については流暢に喋りますが、途中途中でどもり(吃音)・コミュニケーション障害が入ってしまう為、相手が理解しにくいケースがあるでしょうか。

また基本的には相手の気持ち(人に話すことで楽になったり、増幅したりするといわれています)を考えた発言が苦手で、気の利いた言葉(作家や作詞家なんかは特に優れたセンスを持っているでしょう)をかけることができないのです。

しかし、そんな自分をどうにかしようと気の利いた言葉(きちんと選ねないと、人間関係が大変なことになってしまいます)を考慮して発言しようと思ったとしてもどもってしまうから、上手くいかない悪循環(負の連鎖という表現もありますね)が生まれます。

そうするとどもることへの恐怖や不安からさらに症状が悪化してしまったり、アスペルガーの症状(時には説明が難しいですが、できるだけ伝えるようにがんねってみるといいかもしれません)を改善出来ないことが多いです・


【M.R.M】吃音(どもり)・改善プログラム

Copyright(C) 2012 どもり(吃音)・コミュニケーション障害の治し方 All Rights Reserved.